2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 kyogaku-admin 京都関連新着情報 【京都新着情報】京都市バスが6月1日にダイヤ改正実施 6月1日より京都市バスのダイヤ改正を実施 京都市交通局が、京都市バスのダイヤ改正を6月1日に実施します。新型コロナウイルス禍後の観光客増加を踏まえた新ダイヤでは、観光系統の復活および新特急バスの運行開始や、利用状況に応じた輸送力の増強が図られます。修学旅行のグループ行動等で利便性が高まると思われる改正点としては、次のようなポイントが挙げられます。 ■観光系統の再編 令和2年に休止された観光急行系統が復活し、新たに観光特急バスの運行も始まります。観光系統「楽洛ライン」としてされるこれらの急行・特急バスは、主要観光スポットへのアクセスに便利ですが、ほとんどが土・日・祝日と盆休み・年末年始休みのみの運行となります。また、新設の観光特急バス(EX100系統・EX101系統)は、これまでの普通運賃(均一区間運賃・大人230円)より割高の運賃設定(大人500円)となりますが、「京都修学旅行1dayチケット」では加算料金なしで乗車利用可能です。<急行系統バス> 102系統(北大路バスターミナル~金閣寺~北野天満宮~銀閣寺方面)105系統(京都駅~四条河原町~三条京阪~平安神宮~銀閣寺方面)106系統(京都駅~清水寺~祇園~三条京阪方面)109系統(北大路バスターミナル~金閣寺~龍安寺~仁和寺~嵐山方面)※106系統は平日を含む通年運行※109系統はGWと秋の繁忙期のみの季節運行<観光特急バス>EX100系統(京都駅~清水寺~岡崎公園~銀閣寺方面)EX101系統(京都駅~清水寺方面) ■市内中心部の循環系統・幹線系統の増便 市内中心部を巡る循環系統と幹線系統のバスが増便されます。両系統は観光系統ではありませんが、主要観光スポットの最寄りバス停を経由するほか、地下鉄等鉄道との乗り継ぎや、四条河原町など都心部へのアクセスに利用できます。[循環系統]201、203、205、206、207[幹線系統]3、4、5、7、9、12、46 ※詳細は京都市交通局のホームページでご確認ください。>>>京都市交通局「令和6年6月実施の市バス新ダイヤ」 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ